WORKMAN 2025 SPRING & SUMMER COLLECTION
120/152

速報!WORKMANワークマンのちょっとしたニュースやトリビア、ペフレイムLAME TFディアマジックDイナレムNAREMRIソロテックスSテックECH®ダイレクトIRECTリアEPAIR TRテック商品やタグについているロゴがシンプルになります!A.Q.撥水と防水の違いはなんでしょうか?接触冷感耐摩擦溶融高撥水IAMAGIC DOLOTEXRワークマンの商品は高機能!機能を表したピクトグラムは全部で260種類ほどあります。そんなピクトグラムを一部紹介します。ワークマンの商品は厳選された素材や独自開発の高機能テクノロジーが満載。個性的で特長のある機能たちを一部ご紹介します。Q.防融って何?防炎との違いは?A.防融とは、熱により融解する性質を持った生地に対し、火の粉や飛び火による穴あきを防止、または遅延させる加工です。防炎は“火に接しても燃え広がりにくいこと”を指しますブランドとしての"Field Core""Find-Out""AEGIS"等はだんだん姿を消していきます…レアものとして話題になる日が来ることを願って…(;∀;)-耐久撥水加工--高機能透湿防水素材-触るとヒンヤリ感じる特殊な化学繊維が夏の暑い日を快適にします。熱伝導率・熱拡散率が高いのが特長です強い摩擦によって発生した熱でも溶けにくい素材を採用しています強い撥水加工を施した水を弾く機能です。糸の外側に撥水加工を施すことで水を弾きます耐熱性のある樹脂の被膜を作ることで、生地の融解を遅らせ、 火の粉等の飛び火による穴あきがしにくくなるのが特長の機能です※鉄棒(ハンダゴテ)接触試験方法を適用(第三者検査機関調べ)※防炎ではありませんので、ライターやマッチなどで直接炙ることは絶対にお止めください高水準の耐久撥水かつ汚れが落ちやすい機能素材です。急な雨や雪に対応できるので、屋外作業やアウトドアに最適です“ムレナイ”を実現するために独自に開発。高水準の透湿性を有し、衣服内の蒸れを放出、不快感を軽減。加えて、確かな防水性を兼ね備えた高機能透湿防水素材ですストレッチ、形態回復などの数々の特性を持つ素材で、あらゆるものの着心地や使い心地を快適にする繊維です針の突き刺しによる穴を自己修復する特殊加工を施した生地で、防寒製品の場合は、ダウンや中わたの吹き出しや、空気抜けも防止し、縫い目から保温した空気を逃さないのが大きな特長です抗弾力性素材を組み合わせ、衝撃を吸収する機能です靴の機能で、手を使わずに足を前にスライドさせることによって楽に履くことができるかかとの構造を表しています耐久性の高い撥水加工を施した機能です。糸の外側に撥水加工を施すことで水を弾きます。ワークマンで最上位クラスの撥水ですREPAIR TECH®について/針の太さや刺し込む強さによって完全に針穴が塞がらない場合がありますので取り扱いにはご注意ください。針の太さは約0.9mmφまで対応範囲となりますワークマンは紫外線遮蔽率90%以上のもののみ“UVカット”とうたっています油性や水性の液体に対して滑りにくい靴底で、主に厨房靴に使用されています。“水耐滑”は雨などの水性の液体に対して滑りにくい靴底です生地に防水コーティングや裏にフィルムを貼ることで生地の表面、縫い目などからの浸水を防ぐ素材です防水水を防ぐ!!生地に防水コーティングや裏にフィルムを貼ることで生地の表面、縫い目などからの浸水を防ぎます。洗濯(手洗い)や着用時などで生地にダメージを負うと浸水する場合があります-無限の可能性を秘めた繊維-日々の暮らしに便利な、使いやすいウエアはこちらワークマンの“W”を模したマーク。反射プリントなどにさりげなく入ります撥水水を弾く!!糸の外側に撥水加工を施すことで水を弾きます。生地の縫い目から浸水する可能性があります。また、洗濯で生地にダメージを負うなど、着用していく度に撥水力は低下します-防融-風を意味するマーク。スポーティなウエアにつくマークです衝撃吸収楽々かかとスライド耐久撥水山を意味するマーク。野外のアクティビティに向いているウエアにつきますUVカット耐滑底防水ECH®-自己修復生地-実は気になっていたあの話題をワークマン広報部所属のわくこがご案内します!A119NEWS.PICTOGRAMS.FUNCTIONS.

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る